Uber大好きなやっさんです。
なぜかって?ドライバーさんと挨拶くらいの会話でいいからですよ(
コミュ障なわたしには嬉しいサービスです。
というわけで、2019年1月から大阪でもUBERが利用できるようになったようなので、2月下旬に大阪に行った際利用してみました。
大阪で使えるようになった!と言っても、実際の利用範囲はどのくらいなのか、はっきりとしていないんですが、今回利用したなかで、利用できた場所、ドライバーさんから聞いた話などをお伝えしたいと思います。
大阪でのUber利用体験をお伝えします!
Uberについて
Uberを知らない人の為にUberについて簡単に説明をしたいと思います。知ってる人は読み飛ばしてくださいね。
Uberは、スマートフォンのアプリを利用してタクシーを呼ぶことができるタクシー配車アプリです。
正確にはタクシーと違って、個人が登録している自車をタクシーとしてUberが運用しているんですが、大阪の場合は未来都というタクシー会社が運用しています。
Uberの良いところ
・乗車する地点と、下車する地点が最初から設定することができること。
・車の車種と、ナンバーがあらかじめわかるので見つけやすい
・配車する前にかかる時間と料金が大体わかること
・ドライバーの評価制度があるので安心できる
・ドライバーと挨拶する程度で問題なく送り届けてくれる(私的に超重要)
・思っているより安い
日本で使う場合はドライバーも普通の日本人なので、心配なく利用できると思います。
日本でUberを使うためにはアプリが必要
そんなUberの使い方を紹介します。初めての人でも簡単に使うことができます。
まずはアプリをインストールしましょう。
アプリのダウンロードはこちらからできます。登録するときに、招待コードを入力すると初回で利用できる2000円分のクーポンがもらえますので、私の招待コードをご利用ください。
招待コード:1f0wgd
登録は必要事項の入力と、クレジットカードの登録で完了します。とても簡単。もちろん登録だけなら無料です。
あとは現地で使うだけ!
位置情報を使用するので必ずアプリの位置情報サービスの利用を許可しておきましょう。
また、Uberが提供しているサービスで、Uber eatsという出前サービスがあります。
こちらも招待コードを入力すると、500円引きクーポンが3回分もらえるのでぜひ利用してみてください。
招待コード:eats-1f0wgd
スポンサーリンク
大阪でUber使ってみた
2月の大阪に到着。場所は伊丹空港。
さっそく使ってみようとUberを意気揚々と開いてみましたが・・・
伊丹空港では使えませんでした(・∀・)
とりあえず気を取り直して、ホテルまで移動。場所は新大阪駅から少し南のあたり。
ここなら使えるかなと、Uberを開いてみると・・・
今度は表示されました!
早速梅田駅周辺まで移動します。
Uberは最初の挨拶くらいで会話が済むので、めっちゃ楽ですよね。
何度か利用しましたが、特に問題なく利用できて、Uberのよさはそのままといった感じでした。
梅田駅近辺だとこのくらい表示されるので、問題なく使用できます。
大阪のUberはタクシー会社の未来都が運営している
Uberは、白タクってイメージが強いのですが、大阪のUberはタクシー会社の未来都がUberと提携して運用しています。
なので、Uberで配車した場所に来るのは未来都のタクシーです。
ちょっといいなと思ったのは、他のUberって、地理に疎い人がいたりするんですが、タクシー会社が運営しているだけあってドライバーさんは地理に詳しい人ばかりでした。
実際こっちのほうが速いんで!と言って、別のルートで行ったりする人もいましたね。
大阪のUberでかかった料金はこれくらい
大阪で5回ほどUberを利用しましたが、思っていたよりは安いと感じました。
わかりやすい距離感の利用例でいくと
梅田駅前 → オリックス劇場 これで1160円でした。
基本的にタクシーのメーターと同じような料金になるので、特に割高ということは無さそうです。
大阪のUberで感じた悪い点、配車時間が正確じゃない
Uberの配車までかかる時間って、結構正確だと思ってたんですよ、悪くても誤差は2,3分とか。
でも、今回利用した大阪のUberは、配車時間が10分以上遅れたり、かなり曖昧な配車予想時間が表示されていました。
場所的にもっとかかるんじゃない?と思った場所でも、3、4分と表示されて10分以上待たされたりといったことがほとんどでした。
時間には余裕を持って配車したほうがいいですね。
大阪のUberで配車できたところ、できなかったところ
まず、伊丹空港では配車できるタクシーがいないとの表示でした。
新大阪駅前でも配車できず。でも、次の日にアプリを見たら配車できそうな感じでした。
梅田駅近辺では問題なく配車できました。
ドライバーさんに聞いてみたところ、未来都さんのエリア内であればどこでも使えるはずなんだけど・・・とのことでしたが、対応しているタクシーと対応していないタクシーがあるのかもしれませんね。
あとは、Uberのアプリで拾える範囲に対応したタクシーがいなければ配車できないシステムになっているとか。
とりあえず、大阪中心部では問題なく使えるので、個人的にはかなり便利になったと感じました。
初めてUberを使う人ならお得なクーポンあり
初めてUberを使う人なら、初回利用が3000円もお得になるクーポンがあるので、使わない手はありません。
大阪で初めてUberを使うときに使えるクーポンになります。ぜひ使ってみましょう。
プロモーションコード:uberosaka10
おわりに
Uberってほんと便利ですよね。
最近では名古屋や仙台で使えるようになったりもして、日本でどんどん使えるところが増えていきますね。
個人的には札幌と福岡で使えるようになってくれると嬉しいんですけどねー。あと時間の問題かな。
Uberどんどん使っていきたいです!
ではでは。
他でUberを使ってみたときの記事はこちら
-
日本でUberを使う。東京都内でUberが便利だったので料金や使い方を解説してみる
私が始めてUberを使ったのは台湾だったのですが、海外のUberは結構安い。 それに比べて日本で利用するUberは高いイメージが先行していてなかなか使うことがありませんでした。 でもね、 ...
続きを見る
-
超便利!Uberで深夜早朝の台湾桃園国際空港から桃園市内への移動がオススメな理由
人生発の台湾へ行ってきました! 台湾の桃園国際空港は、LCCの便も増えたこともあって、深夜早朝の便が増えているようです。 今回利用したのは成田空港から桃園国際空港へのBR195便。エバー航空のぐでたま ...
続きを見る