新しく募集が始まったスマイルゼミ幼児コース。
1人でも勉強ができるようになる!がキーコンセプトのスマイルゼミ。
果たして3~5歳児でも1人でちゃんと勉強ができるのか少し不安ではありますが、きっとできると信じて申し込みました。
ところで、我が家の娘は現在4歳の年少さん。
こどもちゃれんじは年中用の「すてっぷ」を受講しています。
なので、スマイルゼミ年少冬講座を受講するか、年中コースを受講するか悩んでいました。
悩んだ末、娘ができている内容を私なりに判断して、我が家は「年中コース」を選ぶことに決めました。
一旦年少冬講座で申し込みましたが、キャンセルして年中コースに入りなおしています。その経過もお伝えしようかと。
スマイルゼミ幼児コースで、どのコースを選べばいいか悩んでいる人へ、我が家のケースを紹介したいと思います。
年少冬講座をキャンセルして年中コースにした理由
完全に勢いで申し込んでしまったスマイルゼミ幼児コースの年少冬講座。
だってなんか良さそうじゃないですか。この教材ちょっとすごいかも感をかもし出していると言うか。
で、申し込んでからハッと気がつきます。
よく考えれば、すでに4歳年少の娘はこどもちゃれんじ「すてっぷ」を受講しているじゃないですか。年中用のコースです。
年少さんで年中コースを受講していますが、今のところ大きな混乱も無く、問題を解いたり教材を楽しんだりできているので、このレベルで問題ない状況。
数字も100までは言えますし、ひらがなもだいぶ書けるようになってきました。
うちの子、結構すごいんじゃない?なんて思ったりするレベルです(ごめんなさい、ただの親バカです。)
で、年少冬講座を選んだのですが、申し込んだ後に念のため資料請求もしてみたんですね。
ホームページの情報だけでは、ちょっとわかりにくい部分もあったので。
年少冬講座と年中コースの違いがよくわからなかった。それだけの理由なんですが。
そして届きましたスマイルゼミ幼児コースの資料が。
資料をよく見てみると、結構違うんですよー。年少冬講座と年中コース。
ちょっと年少冬講座だと簡単すぎて、飽きてしまうんじゃないか・・・。
ただでさえこの頃の子どもは面白くなければすぐ飽きてしまいます。集中力を保つには、いかに面白いと思うことができるかが重要。
なので、今のレベルにあったコースにしたほうがやっぱりいいのかなと考え直すことにしたわけです。
スマイルゼミ幼児コースの資料請求でわかった、各コースの違い
そして送られてきたスマイルゼミ幼児コースの資料たち。
ホームページに書いてある内容よりかなり詳しく書かれています。
ここではカリキュラムの部分だけ写真で公開しておこうと思います。
年少冬講座の資料です。
年中コースのカリキュラム。
年長コースのカリキュラム。
4月になると、年少冬講座は年中コースへ、年中コースは年長コースへ変更となります。
教科数的にも、問題のレベル的にも、年中コースから入って、4月から年長でも問題無いかな?と思う感じでした。
チャレンジ精神的な部分もあるんですけどね。
年少冬講座にするか、年中コースにするか、選ぶポイントは?
たぶん私よりも、お子さんを見ているあなた自身が子どものレベルを知っていると思うのですが、この記事を見ているということはどっちのコースを選ぶか決めかねているということですよね?
悩みますよねー。決して安い料金とも言えませんし。
できる限り子どもに合ったコースを選んであげたいものです。
私が年中コースを選んだ理由を簡潔にご説明しましょう。参考にしてみてください。
まずは私の娘(4歳年少)のスペック。
・ひらがなはほぼ読める
・ひらがなをある程度書ける
・数字は100まで読める
・数字は書ける
・かなりおしゃべり
・こどもちゃれんじ年中コースを受講中
・公文式(算数)にかよっている
・しりとりが好き
・プリキュア大好き
田舎に住んでいるので、ここまで子どもの教育に力を入れている親は少なく、同年代の子どもと比べると、頭一つ以上抜けているかなという感じはあります。
このくらいなら、いまさら年少向けのコースを選ばずに年中コースを選んだほうがいいのではないかと思い、年中コースに入りなおしました。
まだキャンセルしても一切料金がかからない期間でよかったです。
で、年中コースに決めたポイントですが、やはり教材で出される問題の質ですね。
年少冬講座はちょっと簡単すぎるかなという感じ。
このレベルは自分でやれるようになるより、100均で売っている簡単なドリルや、本屋さんで売っている幼児用の教材を親と一緒にやるべきかなと。
このレベルはすでに娘はクリアしていると思ったので、年中コースに変更することに決めました。
年中コースになると、問題をただ解くだけではなく、思考して答えの無い答えを出すという「自分で考える」ことができなければいけません。
これは少しトレーニングが必要で、というか問題慣れが必要だと私は考えています。
問題慣れしていない子が、この手の問題をいきなり解けと言われても困惑するだけかなと。
なので子どもにある程度勉強を教えていたり、レベルが追いついている子どもであれば積極的に上のレベルのコースを選ぶべきだと思います。
将来的に他の子とレベルが違って、子どもが困惑することが無いか心配する人もいるかもしれませんが、そんなことで悩む必要はありません。
どんどん前へ進むべきです。立ち止まって足踏みしているよりは先へ進ませてあげたほうが良いものです。
逆に、すごい思考力の持ち主で、飛び級レベルの4歳児であれば年長コースを申し込んでもいいわけです。これはあなたにしかわかりません。
なので、ホームページにある情報だけではちょっと問題の内容がわかりにくいので無料の資料請求をして、しっかりと教材のレベルを把握しておくことが大切です。
私のように、一度年少冬講座をキャンセルして、年中コースに申し込むことになるような、面倒なことにならないために、資料請求はしておいたほうがいいですよ。
実際にタブレットが届きました。年中コースをレビュー中
タブレットが届いて、12月から年中コースを受講中です。
4歳年少の娘も、1人で楽しく受講しています。とりあえずこのレベルを選んで正解でした。
詳しいレビューはこちらの記事で。
-
スマイルゼミ幼児コースのタブレットが届いた!1人でもできる?早速レビューしてみます
サービス開始と共に申し込んだスマイルゼミの幼児コース。 我が家で始めたコースは年中コース。4歳娘は超ノリノリ。 本当に一人で勉強できてます。 さっそくスマイルゼミ幼児コース ...
続きを見る
やっぱりコース変更したい。そんな時はどうすればいい?
あくまで幼児コースが開始される前の11月26日現在での退会、再入会ですので、参考程度に。
直接問い合わせ窓口に電話をしての解約でした。
新しく幼児コースが始まる前であれば、キャンセルは無料で行われます。
一旦キャンセル(退会)して、再度新しいコースで申し込んでくださいとのことでした。
さて、問題は幼児コースが始まってからですよね。
全額無料保証がありますが、実際はどうなるでしょう?
この辺は現在メールにて問い合わせ中ですので、回答があり次第追記したいと思います。
子どもに合ったコースを選ぶにはまず資料請求してみましょう
今回申込み後にコース変更をした私ですが、ちゃんと資料請求して、内容を確認してから申し込むべきでした。
おかげで面倒な作業が増えてしまい時間ロスしてしまいました(笑)
ちょっとホームページの内容だけではそれぞれのコースの勉強内容が詳しくわからないので、やっぱり資料請求したほうが間違いないと思います。
無料ですしね。申し込んでから3日程度で届きます。
体験会に行ければいいんですけどね本当は。なかなか都合をあわせるのも大変ですし、地方に住んでいる人はまず行く事ができません。まだサービスが開始していないので、口コミも無いですしね。
お子さんに合ったコースを選ぶためにも、まずは資料請求をしてみましょう。
おわりに
スマイルゼミ幼児コースの年齢にあった選び方について少し書いてみました。
幼児ってどのレベルで勉強させてあげればいいか難しいですよね。その子に合ったレベルを見つけるのもなかなか大変です。
ぜひ子どものレベルを見極めて、子どもに合わせたコースを選んでくださいね。