2017年SFC修行記、SINタッチ編。チャンギ国際空港へ到着し、手荷物を預けてからMRTを使って出発です。
前回の内容はこちらからどうぞ。
-
【2017年SFC修行】SFC修行記④~SINタッチ編~【出国~入国編】
最終更新:2017年8月29日 2017年SFC修行記、SINタッチ編。いよいよ出国です。 前回の内容はこちらからどうぞ。
遥かなるシンガポールツーリストパスプラスを求めて
なんとか手荷物預けてMRT乗り場付近のシンガポールツーリストパス売り場へ向かいます。なんと長蛇の列・・・。
とりあえず並んでみます。待ちながらここでシンガポールツーリストパスプラスが買えるか再度調べていたら、どうもここでは買えないらしく・・・。(実は間違った情報を見ていたと後で気づく)
そのサイトには、オーチャードのチケットオフィスで買えると書いていたのでオーチャードに行くことに。
勿体無いので買いたくなかったスタンダードチケットを買って、初MRTです。
何これすごい。
MRTの中は涼しくて快適ですね・・・。
チャンギエアポート駅を出て、揺られること数分。タナメラ駅に到着です。
余裕をぶっこいて座っていたのですが、やけにみんな降りはじめます。
なんで?と思っていると・・・
なんとチャンギへ戻り始めました・・・。これ乗り換えなんかい!とアホなことやらかしてしまいました。
これ、シンガポールあるあるですよね?(んなわけない
落胆しながらMRT内で本当にチャンギ国際空港でシンガポールツーリストパスプラスが買えないのか公式サイトを調べて見たら、やっぱり買える模様。ナンテコッタ(゚Д゚)
チャンギなんちゃらに売ってるみたいで、そこに行ってみましたが、ここでは売ってないからチケットオフィスに行けとのこと。
そしてチケットオフィスに行くとここでは売ってないから改札の駅員から買ってとのこと。
いったい、どれが、本当なんだい?
MRTの駅員のところに行くと、ツーリストパスプラスの張り紙がありました。
とりあえずスマホいじり倒しているやる気のなさそうな駅員に話しかけると、なぜかチケットオフィスで買えと言われる。
いやいや、あんたの目の前にツーリストパスプラスの張り紙してるじゃないですか(笑)
何言ってるかよくわからないけど、とりあえずツーリストパスプラス1デイプリーズと連呼してたら不満そうに売ってくれました。
デポジット無いよ?いいの?って言ってたような気がしますが、デポジット貰えないと見込んで買うので問題ないです。
ツーリストパスプラスはそれなりの特典があるので、深夜まで遊ぶとか、修行僧の人にはオススメできると思います。
シンガポールツーリストパスプラスについてはこちらの記事で解説しています。
-
シンガポールツーリストパスでシンガポール観光の移動を快適に!
シンガポールにSFC修行で24時間滞在弾丸ツアーをする前、シンガポール内の移動をどのようにするかかなり悩んでいました。 シンガポールでの移動手段は主にMRT(鉄道)とバスです。 タクシーもありますが、 ...
ミシュラン一つ星のホーカーでバクチョーミーを食べる!
ようやくシンガポールツーリストパスプラスを手に入れて、早速食べ物を求めて移動を開始します。
最初の目的地はバクチョーミーのお店。ミシュラン一つ星をもらったホーカーのうちの一つです。
MRTでタナメラ駅で東西線に乗り換え(今度は間違えませんよ)、ラベンダー駅で降り、歩いて10分弱で到着します。
朝9:30からオープンですが、ついたのが9:45。すでにこんなに並んでいました。(更に横に10mくらい並んでいます)
ミシュラン取ったぜ!的な物が飾られています。
1時間半以上ま待ってようやく食べることができました・・・。
恐ろしくスマホの電池を消耗しました(笑)
モツ美味しい。好みが分かれそうなお味でした。自分は美味しいです。
吊橋頭 大華豬肉粿條麵 / Hill Street Tai Hwa Pork Noodleでバクチョーミーを食べた記事はこちらで紹介しています。
-
シンガポールでミシュラン一つ星を獲得したホーカーでバクチョーミーを食べて来ました!
2017年2月にSFC修行でシンガポールへ旅行した際、いかに短い滞在時間の中で現地の美味しい物を食べようかと、世界の歩き方シンガポール編を読んでいました。 世界の歩き方の中では、それほど大きく取り上げ ...
本当は、この後にチキンライスを食べに行くつもりだったのですが、予想以上に時間がかかってしまったため、予定を変更してセントーサ島に行くことにしました。
セントーサ島入り口までバスで移動します。
セントーサ島は徒歩でも行けるんだよお父さん
バクチョーミーのお店の近くのバス停からセントーサ島入り口まで移動します。
Google mapは本当に便利ですね。近くのバス停から行き先をルート検索すると、どのバスに乗ればいいか時刻まで全部教えてくれます。
シンガポールはバスがものすごく走っていて、とても便利だなと感じました。むしろ走り過ぎだろうと思うくらいです。
バスに揺られてシンガポール市内を見物。いいですねー、海外の町並みを見るだけでワクワクします。
セントーサ島入り口付近に到着です。セントーサ島方面を撮った写真ですが、結構車が往来していました。
とりあえず一旦涼みたかったので、セントーサ島入り口にあるVivoCityに入ってみることに。ここにはシンガポールツーリストパスプラスの特典が受けられるお店も入っています。(この日は土日でサービスを受けられませんでしたが)
広々として綺麗な店内です。
日本食のお店がたくさんありました。
大阪王将まで。
そしてダイソーもありました。
日本で見る外食系がたくさん入っていました。日本食人気なんですかね。
地下にいくとフードコートが並んでいて、かなり混雑していました。さすが休日です。
店内の謎のオブジェ。
十分涼んだので、セントーサ島へ向かうことにしました。
灼熱の橋を渡りに参りますぜ・・・。
セントーサ島側にVivoCityから出ると、そこには綺麗な景色が広がっていました。ちょっと感動。
さて、歩きますか・・・。
セントーサ島までは約600m。まぁ、余裕ですけどね!
歩く歩道が整備されていましたが、半分は整備中で動いていませんでした(笑)
結構歩いている人がいて混雑していましたね~。
自分のように交通費を少しでもケチりたい人はセントーサ島へは歩いていくとタダで入島できますので、頑張って歩きましょう。
普通に景色も綺麗なので、暑さに耐えられる人は歩いていくのもいいと思いますよ。
-
シンガポールのセントーサ島への行き方は、徒歩がオススメ!往復無料で渡れます。
シンガポール滞在24時間でどれだけシンガポールを満喫できるかというミッションを自分に課して望んだSFC修行の一環である今回のSINタッチ。 お昼頃にバスを利用してセントーサ島の入り口までやってきました ...
セントーサ島までの道のりを完歩して、いよいよセントーサ島上陸です!
<<続き>>↓↓↓↓
-
【2017年SFC修行】SFC修行記⑥~SINタッチ編~【セントーサマーライオン~チャイナタウン編】
最終更新:2017年8月29日 2017年SFC修行記、SINタッチ編。セントーサ島へ歩いて入島し、まずはセントーサマーライオンにご挨拶と行きましょう。 前回までの記事はこちら。