スマイルゼミ幼児コースが始まるけど、こどもちゃれんじを続けるか辞めるか悩んでいる人へ。我が家は掛け持ち続けます。

2018-12-05

スマイルゼミ幼児コースを申し込む前に、ちょっと悩んだことがありました。

 

現在4歳年少の娘は、こどもちゃれんじ「ステップ」を受講中。

結構楽しそうに勉強しています。

 

スマイルゼミを始めるにあたって、こどもちゃれんじを続けるか辞めるのか・・・。

通信教育の掛け持ちが、果たしていい成果をもたらすのか。

 

同じように悩んでる人、結構いるのではないでしょか?

正直、一番の理由はお金・・・

まぁ・・・、お金ですよね(笑)

こどもちゃれんじは12ヶ月一括払いで月額1944円、毎月払いで2344円です。

 

スマイルゼミ幼児コースの月額料金が12ヶ月一括払いで2980円、毎月払いで3600円。さらに初回にタブレット端末代として9980円がかかります。

 

スマイルゼミと、こどもちゃれんじを合わせて継続した場合、最安の12ヶ月払いで払っていたとして、毎月の受講費は4924円。+初回のタブレット代9980円です。

 

わかりやすいように表にしてみました。

こどもちゃれんじ 1,944円
スマイルゼミ幼児コース 2,980円
合計(税抜) 4,924円

 

スマイルゼミの料金などについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

スマイルゼミ幼児コースが開始!料金や教材の内容は?さっそく申し込んでみたので申込方法も解説します

この記事でわかること スマイルゼミ幼児コースの概要 スマイルゼミ幼児コースの料金 スマイルゼミ幼児コースの申込み方法 スマイルゼミ幼児コースの学習内容   タブレット教育で注目を集めているス ...

続きを見る

 

この金額をどう取るか。それ次第で全然変わってきますよね。

 

 

ちなみに、公文式は1教科7,020円です。

 

 

そう考えると安いと思いません?

 

ちなみに我が家は公文式で算数1教科、こどもちゃれんじすてっぷをすでにやっていて、スマイルゼミ幼児コース年中コースを始めるので、毎月12,344円払うことになります。

娘は4歳の年少さん。ちょっとお金かけすぎですかね(笑)

 

正直家計的に厳しいです。でも自分の飲み代や趣味で無駄遣いするくらいなら、子どもの成長にお金をかけてあげたほうがいいのかなぁと思って頑張ってもらってます。公文式も、こどもちゃれんじも楽しんで積極的にやってくれています。

 

そんなわけで、新しくスマイルゼミが新しく加わることとなた我が家ですが、家系的に厳しいながらも公文式、こどもちゃれんじを継続しつつ、スマイルゼミ幼児コースを申し込むこととなりました。

スマイルゼミ幼児コースはどのコースを選べばいい?我が家が4歳年少で年中コースを選んだ理由

新しく募集が始まったスマイルゼミ幼児コース。   1人でも勉強ができるようになる!がキーコンセプトのスマイルゼミ。 果たして3~5歳児でも1人でちゃんと勉強ができるのか少し不安ではありますが ...

続きを見る

 

勉強を楽しんで継続できるかがポイント

3~5歳あたりの、幼児期の勉強で需要なのが「勉強自体を楽しんでいるか」だと思うんですよ。

この年から無理やり勉強させてもまったく意味ありませんし、親子お互いに消耗してしまうだけです。

 

勉強自体を楽しませるためには、親も一緒になって勉強は楽しいんだよ!ってことを教えてあげる必要があります。

 

とは言え、子ども一人では勉強することすら難しい年代。

まだ文章を自分で理解することは難しい年齢なので、こどもちゃれんじは、必ず私か妻が付いていなければ問題を解くことができません。

 

なので、私たちがいなくても、独りで勉強できるという環境を少しずつ増やしていきたいと考えています。

それは子どもが自分ひとりでもできた!という気持ちを養うため、つまり自己肯定感を伸ばすことが目的です。

 

そんな考えにマッチしたのがスマイルゼミだったんですね。

 

子どもに勉強を教えるのが面倒だとかそういうのではなく、一人でできる!という気持ちを子どもが学ぶことによって、さらに成長できるはずだと私は考えているからです。

なので、こどもちゃれんじは一緒に楽しく勉強して、スマイルゼミで一人で勉強する力をつけさせたいと考えています。

タブレット学習だけでなく、紙ベースでの勉強もさせてあげたい

どちらがいいと言うことはないと思います。

 

ただ、私の考えがどうしても古い時代から抜け出せないというのもあるかもしれません。

 

時代はどんどんタブレットを使った学習へ移行していくでしょう。

 

それでも紙ベースで何かをするということは無くならないと思うんです。

 

だって紙に字を書くってことはなくならないでしょう?

 

紙ベースの勉強も一緒にやる。タブレット学習にも触れておく。

我が家はその道を選びました。どっちもできたほうが、いいじゃないですか?

スマイルゼミを取るか、こどもちゃれんじを取るか悩んでいる人は結構多い

もともと幼児向け教材はこどもちゃれんじをやっている人がかなりいます。

 

そんな中登場したスマイルゼミの幼児向けタブレット学習教材。これは子どもに勉強して欲しいと思っている親ならかなりグラッときますよね。

 

金銭的に両方続けるのは厳しいな・・・。

子どもがそこまで積極的じゃないから、両方やるのは難しそうだな・・・。と思っている人も多いようです。

 

こどもちゃれんじをやめて、スマイルゼミに切り替えた人もいますね。

皆さん結構悩んでますね。それぞれに良い点があるので、いい感じにいいとこ取りできる教材があれば最高なんですが・・・。

スマイルゼミと、こどもちゃれんじを掛け持ちするコツ

両方やらせてみたいけど、時間的に余裕がないという人はどうしたらいいでしょう。

 

これは共働きであるかどうかによってもかなり違ってくるとは思います。

もちろん仕事が忙しい人であれば、時間を見つけるのも大変な人もいるでしょう。

 

ですが、ここは親の頑張りどころではないでしょうか?

 

夕飯を食べる前の10分だけとか、お風呂に入る前に1ページだけでもやるとか、細かい時間の間を縫って、親が積極的に勉強を促してあげるといいと思います。

もちろん、「勉強しろ!」とか「やらないなら辞めちゃうよ!」とか、厳しい言葉を投げかけるのはダメです。

 

「ご飯前にちょっとだけ勉強やっちゃおうか?」「一緒に勉強しない?」と、子どもに選択させるような、自主性を促すような問いかけをして、子どもにやるかやらないかの選択をさせるのです。ここでやらないと言っても怒らないでくださいね。

やらないといった時は、違う切り口で問いかけてみましょう。時々ご褒美をあげるのも効果的だと思います(ご褒美のあげすぎは逆効果ですが)

 

子どもはまだ時間の概念が曖昧です。この時期は、親が時間管理をある程度補ってやる必要があります。

 

それでも時間的に厳しい、子どもの意欲が追いついてこないといった場合には、掛け持ちはやめたほうがいいと思います。

無理してまでやる必要はありません。時間的に厳しいのに、無理やり詰め込んで勉強したとしても楽しくないだろうし、しっかり頭に入ってこないでしょう。

 

 

スマイルゼミとこどもちゃれんじを掛け持ちするコツはずは時間を作るあいた時間を積極的に探しにいくことが大切です。

そして、子どもへ勉強するかしないか、選択できる問いかけをすること。自主性を促します。

 

そういったことを心がけていれば、忙しい中でも、あいた時間を上手に見つけて子どもが勉強できる環境が整っていくと思います。

 

まぁ行き着くところ、どちらも楽しんで勉強できていれば、続けるべきだと思います!

 

おわりに

スマイルゼミ幼児コースが始まって、こどもちゃれんじを続けるかどうか悩んでいる人の参考にあれば幸いです。

 

とりあえず我が家は継続、そして様子を見ます。

結局は楽しんでやれているかが大事だと思うんですよ。どちらも楽しく続けられるようであれば、継続したいと思います。

 

もしどちらかがいらないと、子どもから明確な意思表示があった時点で辞めようと思います。子どもにも選択する権利はありますからね。

楽しんで両方やってくれるといいんだけどなぁ。こどもちゃれんじはなんだかんだいっていい教材だと思っているので。

 

頑張れ娘!

ではでは。

 

 

-スマイルゼミ, 子育て

Copyright© この素晴らしいマイルに祝福を! , 2024 All Rights Reserved.